辺境の地 わたしが旅した理由|ノーザンライツ編

本日も胡桃丸のお部屋へようこそ!

今日のお話は、辺境の地への憧れについて。

最近、10年に一度の最強寒波が襲来!という報道があったが、いつもこの「〇〇年に一度」という言い回しに疑問を感じる。とにかくすごいのだろうな、と思うのだが、何かにつけてこの表現を頻発しすぎではないかと思ったりする。

それにしても寒すぎるのもホントに困りものだ。

日本各地でスリップ事故や車の立ち往生、水道管の破裂や集落の孤立などもあったようだ。

スリップ事故や車の立ち往生などは気を付けさえすれば回避できそうなものだが、運送や外回りの営業をしている人たちは巻き込まれたらたまらないよなぁ。

水道管の破裂や集落が孤立してしまうなど、自分の力ではどうにもできないことは、もはや避けようがないものね。

自分の腑抜けた日常では、まず布団から出られない。着替えたくない。出勤する気にならない。外に出たくない。のないないづくしであるが、こういうことを言うと必ずと言っていいほど反対意見を述べる人がいる。

根性が足りない!とか、気合いだ!とかね。平気な顔して、えぇーこの程度で寒いの?なんて聞かれた日には、あっち行ってくれ!!と露骨に顔に出てしまう。

今度は別の報道。

ロシア連邦サハ共和国の首都ヤクーツクでマイナス62.7度を記録したと報道された。ヤクーツクは冬はかなりの寒さだが夏になると40度近くまで気温が上昇するらしい。

その差は100度以上だ。

わたしも昔リュックを担いで海外をフラフラと歩き、寒い地域、暑い地域に行ったことがあったが、とんでもない気温差の中で人間が生きていることを知り驚いたものだ。

本やネットで得た知識と現地でリアルに感じるものは違う。どれだけネット環境が発達してもリアルを感じることを忘れてはいけない。流れる時間、風、匂い、空気感、全てを実体験すべきとわたしは思う。

今日はわたしが過去に訪れたさむ〜いところのおはなし。

旅の始まりはアイキャッチ画像に写っているバンクーバーである。

目次

バナナで釘が打てますか? チャーチル マニトバ州 カナダ

大寒波の襲来

むかしバンクーバーで暮らしていたときVIA鉄道(カナダ大陸横断鉄道)に乗って旅をした。

寒かった街の一つとしてチャーチルが印象に残っている。季節は冬。

冬のカナダはどこに行っても寒く美しい。凍った河でスケートを楽しむ市民や湖に穴を開けて釣りをする人、線路に落ちた穀物を喰む大きな角をもつヘラ鹿も、白銀の世界と青空のコントラストの中で輝いている。

わたしがチャーチル滞在中に最も気温が低かった日はマイナス41度ではなかったかと記憶している。地元ケーブルテレビの情報だ。え?と思って表示単位を確認したはずだから摂氏と華氏を間違えていることはないと思うが、間違っていたらすまぬ。

どちらにせよ、とんでもなく寒いことに変わりはない。

その年は北米全体が大寒波に見舞われていて、ニューヨークではホームレスの人々が多数亡くなる惨事となっていた。

ニュースを見ているとニューヨークでは、車がボンネットからタイヤまで、まるで波打つ氷に覆われるかのように凍りついている。どうやったらあんなふうに凍りついてしまうのだろうと不思議で仕方なかった。ほんとのアイスパッケージだ。

もう少し先に行くと北極圏という場所にあるチャーチル。普段はマイナス25度程度と宿のお母さんが言っていたから、そのときの寒波の凄まじさがお分かりいただけると思う。

チャーチルってどこよ?

チャーチルはマニトバ州北部にあって、人口は1,000人に満たない小さな町。

シロクマ(北極グマ)とオーロラ、シロイルカが見られることで知られている観光の町だ。夏はツンドラバギーという大人の背丈ほどもあるタイヤを装着した大型車両に乗って野性のシロクマを見ることができる。

地図はぜひ航空写真に切り替えてご覧ください。周囲の状況がわかりやすいです。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

ジャンルを問わず、皆様に情報提供しお役に立てたらいいなと思っています。
これから徐々にページを充実させていきますので、よろしくお願いします。

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次